気愛
かわ進ってどんな塾?
↓ クリック! かわしま進学塾オフィシャルHP 生徒とスタッフと地域の幸せのために 今年40歳になりました。山口市に種をまいて開塾16年目です。そろそろ根を張ることができたでしょうか。僕は人とのつながりを大事にしたいと『かわ進』を開塾しました。生徒を愛しスタッフを愛し山口市を愛する。素晴らしいスタッフと素晴らしい生徒とともに日々、奮闘中です。 ウリは非常識なまでの面倒見。12時過ぎても灯りとやる気の炎は消えません。 気愛をこめて今日もがんばろう! かわ進は『夢を見つけ、夢を育む。』塾です。毎年中3の合宿では夢作文を書き、自分の夢と真剣に向き合います。 目的:教育を通じて山口市を明るく豊かなまちにする!! 目標:山口市面倒見NO.1の塾をつくる!! ![]() 毎日クリックお願いします! 以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 塾長ツイート
カテゴリ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
将来どんな人間になりたいか?
2012年 05月 17日
まわりの人を幸せに導ける人間になりたい
10年近く前にも同じようなことをブログで書いたことがある そのときはコメントに 『幸せは自分でつかむものであり、それはただのおせっかいだ』 のようなことを書かれたことがある そのときも真剣にスタッフを幸せにしたいと考えていた 正直ムッとした でもなんだか今になってその真意を感じれるようになった 人によって感じる幸せは一緒ではない 最低限の生活する上でのお金は大事だし 少しは人よりも裕福な生活がしたい それは誰もが思うとして それ以上のもので価値観は変わる 家族との時間だったり趣味だったり人とのかかわる頻度だったり仕事のやりがいだったり 押し付けあてはめる幸せではなく それぞれの幸せの方向を一緒に考え、導ける人間になりたい スタッフにも考えてもらった 幸せを手に入れるのではなく 幸せを感じることのできる心を手に入れる 人を幸せにするためにまず自分が幸せになる 仕事に熱中しプライドを持ち楽しめる自分、職人になりたい 両親への恩返しができる人間になりたい 忠犬ハチ公の飼い主みたいに死ぬときまで人に何かを教えていたい 自分に対する壁を壊し、偏見を持たず個人の良いところを見いだせる人間になりたい やっぱりみんなそれぞれ目指すものは違う でも 自分のことよりも最終的に他者を幸せにすることが目的の一部になっていることがうれしかった 僕と一緒 価値観が近い人間と多くの時間を共有することは幸せなことだ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by kkkkkkkawa
| 2012-05-17 11:26
|